HP(WordPress)の簡単バックアップ方法のご紹介

「しまった!!うっかりページを消してしまった・・・」
「間違って更新をしたら、不具合がでてサイトが表示されなくなった・・・」
などのホームページのトラブルに備えて、
念の為ホームページのバックアップを取っておきたい方向けにご案内になります。
バックアップを取っておくだけで、いざという時に安心です。
使うのはこのプラグイン「All-in-One WP Migration」
バックアップを取るには、WordPressの管理画面から無料でインストールできるブラグイン「All-in-One WP Migration」を使います。
WordPressの管理画面からの操作で簡単にバックアップデータがダウンロードできるプラグインです。
HPの情報(テーマ、画像、文章や各種設定等)をまとめて一括で保存することができます。
バックアップの取り方 -3ステップ-
※すでにインストール済みでしたらSTEP2へ
「All-in-One WP Migration」をインストール
まず、管理画面のプラグインページから「All-in-One WP Migration」を検索してインストールし、有効化します。

データをエクスポート
管理画面から「 All-in-One WP Migration」 を選択し、エクスポート画面を開きます。
「ファイル」を選択します。

ファイルをダウンロード
バックアップデータを準備するのに少し時間がかかります。
その後表示される「◯◯をダウンロード」をクリックするとダウンロードします。
※復元する場合(インポート)には「サイズ:◯◯」にあるサイズがアップロードできるよう、レンタルサーバー側でアップロード可能サイズを上げる必要が別途あります。

これでバックアップデータがダウンロードフォルダなどにダウンロードされます。
フォルダやUSBにバックアップデータを保管しておきましょう
以上のように簡単にWordPressのバックアップデータを取ることができます。
大幅な修正や更新をする前など、バックアップを取ってから作業すれば、もしミスをしてもバックアップ前までは復旧できるようになります。
そしてご自身のPCのフォルダやUSBなどに、別途保管しておいていただくと安心かと思います。
いつでも無料相談が可能 in 名古屋栄
当社ではネット環境やパソコンはじめ、各種ご説明資料や制作実積を整えており、お客様の大切な時間を無駄にしないよう、迅速な対応を心がけております。
そのためご来店時にはHPに関するご不明点やご要望だけお持ちいただければ大丈夫です。まずは気軽にお問い合わせください。