制作費用以外に費用はかかりますか?
独自ドメインやレンタルサーバーはお客様自身で取得(作業代行無料)していただきますが、弊社へは初期制作費以外は一切料金はかかりません。
パソコンが苦手でも自分で更新できますか?
EXCELやWordを使った事ある方、マウス操作ができればご自身で修正更新が可能です。とはいえPCが苦手で不安な方向けに1年間サポート付き(操作指導+操作マニュアル+1年間メールサポート)も準備しております。※100社以上の実績から98%の方はご自身でホームページを管理していける事が実績としてあります。難しいケースは自社や自宅にPCが一切ない場合。
制作を受けれない業種やサービスはありますか?
公序良俗反する内容・実態のない(目に見えない)スピリチュアルなセラピー関連などは、誠に申し訳ございませんが当社ではお受けできない内容となっております。
格安の理由はなぜでしょうか?
ホームページ制作費のほとんどは人件費になります。従来のWeb事業者様は「ディレクター、デザイナー、コーダー、ライター、カメラマン、サポート事務など」を最低限に雇用し養う必要があります。当社デザインはテンプレートを活用し、1名で全ての事を網羅しています。それにより人件費を最小限に抑え、かつスピードが上がり、結果制作費を下げる事に成功しました。
適さない制作依頼はどんな依頼ですか?
完全オリジナルなオーダーメイドのサイトをご希望の方には適しません。また制作後は管理や更新業務、ブログ投稿など自社管理せず、丸投げしたい方も適しません。また自宅や自社にパソコンをお持ちでない方も適しません。
制作期間はどれくらいか?
お客様で素材やテキストが揃っている場合には、WordPressインストール後2~5営業日前後で制作いたします。
デザインの希望はどのようにして決めればよいですか?
弊社の制作事例で選んで頂くか、イメージしているサイトがあればそちらのサイトに寄せていく形でテンプレートベースに構築します。またイメージだけお伝え頂く事で極力イメージに近づけれるよう善処します。
納品後、管理や更新もお願いできますか?
基本的にお客様ご自身にて管理更新ができるようサポートまでする制作スタイルですが、当社にお任せできる上位プランも準備しております。
制作をお願いするのに事前に必要なものはありますか?
ロゴデータ、素材などがあればご用意お願いします。またHP内のメニューのテキストなど予め決めているようでしたらそちらもテキストデータでご準備いただければと思います。もちろん手ぶらでのご相談から制作に向けての方が多いのでご安心ください。
SEO対策について教えていただけますか?
SEO対策については内部対策としてお客様とキーワードを決めて設定致します。また制作後の投稿や更新がとても重要となります。ご相談時にSEO対策を意識したブログの書き方など基礎をアドバイスを致します。
ロゴや名刺の制作依頼は可能ですか?
オリジナルのロゴをご希望の方は、提携デザイナーのご紹介にてご提案可能です。
スマホ対応されたホームページですか?
WordPressのテンプレートでスマホ対応がされたものを採用しております。PC画面上で作られたものをスマホ画面でも見やすいよう自動表示される仕組みです。
2018年6月施行の医療広告ガイドラインについて
医療法が適応される医院や歯医者等は、今回の改正の該当箇所は削除・修正は必須です。また医療法が適応外の業種業態の方も、今後を見越して極力今回の改正に合わせた表現を意識すべきと考えております。特に「ビフォーアフター」「お客様の声」「根拠や証明できない誇大表現 例:○○実績No.1等」は今からでも控えるべきと判断しております。
※医療広告ガイドラインについて詳しくはこちら → 厚生労働省のサイトへ
SSL通信(セキュリティ)設定されたサイトですか?
はい、2018年8月以降の制作ご依頼分は、弊社推奨のレンタルサーバーでしたらプラン内で対応致します。それ以前で制作の方で設定希望の場合は、別途有償にてご対応致します。
制作後にスターサーバーからSSL自動更新失敗のメールが届いたのですがどうしたらいいですか?
SSL証明発行元への自動更新をスターサーバー側が行ってくれるのですが、なんらかしらの理由で自動更新を失敗するとメールが届きます。詳しい対応方法はこちらにまとめてありますのでご参考ください。
対応方法 → スターサーバーでSSL通信が自動更新失敗した場合
WordPress5.0以降のブロックエディターでの制作ですか?
当社制作後のお客様の運用(固定ページの追加やブログの投稿など)のしやすさから、Gutenberg(ブロックエディタ)の入力エディタを当面採用しません。従来の入力画面となります。ご希望の方にはブロックエディターでの制作プランも準備しております。
※補足※現段階ではWordPress書籍やマニュアル、ネット上の情報が従来の入力画面のがほとんどのため、最新技術の追随より管理更新のしやすさを優先します。プラグイン「 ClassicEditor 」を採用して旧入力画面で対応します。
制作納品された後にメニューは自分で増やせますか?
はい、可能です。プラン内のページ数はあくまで弊社がお作りするページ数の表記です。WordPressの特性上、サーバーの容量などが許す限り(ほぼ無制限という表現はこのため)ご自身でメニューを増やす事が可能です。
遠方のためそちらの事務所へ行きにくいのですが依頼はできますか?
はい、全国対応可能です。しかし対面で打合せや導入指導が出来ない分、お客様のパソコンリテラシーが多少ある方(Wordが使える、過去にブログをやった事がある等)の方が好ましいです。お問い合わせ頂き、制作過程でどういった事が必要かなど説明をメールでしますので、その内容をもってご依頼の判断を頂いても大丈夫です。
まずは無料相談でご相談ください052-228-8095受付時間 10:00-18:00 (日曜定休)
初回無料相談 ※来客対応中はお電話出れない場合がございます