反響あるHPにするための「メニューの数」
具体的にHPへメニューは何を準備したらいい?
ホームページのメニューを準備する時、皆さん何をどこまで準備すればいいのか、迷われる方も多いと思います。
そこで参考までに、今回はホームページ制作における「メニュー」の入れるべき項目と目的についてまとめていきたいと思います。
トップページ
トップページとは、「ホームページの玄関」というイメージです。こちらも1つのメニュー数に該当します。
サイト全体の拠点となり、検索で表示されやすい一番アクセスのある重要なページです。
HP全体の内容に興味を持ってもらうきっかけ作りとして要約・抜粋を掲載したり、自己紹介、PRしたいこと、新着案内、料金案内やアクセス方法など端的にまとめトップページにも掲載されていると良いです。
サービス案内
販売する商品やサービスを魅力的に紹介する事が必要です。
また、サービス内容に付け加えて、この会社のサービスは、どういう特徴があるのだろうか?、他の会社と何が違うのだろうか?という疑問を解決出来る内容を書き込みます。
料金案内
わかりやすく具体的な料金が提示してあることが重要です。分かりやすい表示方法として表やテーブルを活用すると見やすいです。
しっかりと料金説明があることで安心感があり、サービスに関して注文やお問い合わせへと繋がります。
ご依頼までの流れ
初めて利用する時に、どうやって利用すればいいのか、イメージできないと、不安を感じてやめてしまう場合があります。そこで「お問い合わせから実際にサービスを受けるまでの流れ」を入れておくと良いです。
それにより脳内で一連の流れがイメージされ、さらにそれぞれの場面に応じた写真素材を入れると、
よりイメージが伝わりお問い合わせへと繋がります。
会社概要(個人ならプロフィール)
サービスや商品を購入しようと思ったら、次に「会社概要」を見るといわれています。代表者の名前や住所、、連絡先、資格、地図といった情報を確認することで、このホームページは信頼できるものかどうかを判断したいからです。
ですから、会社概要ページでは、信頼を得るための情報はわかりやすく伝える、ということが重要です。
また、プロフィールでは経歴や資格だけを掲載するだけでなく、できるだけ人柄が伝わる内容を書くといいでです。
具体的には
・どんなきっかけでこの仕事についたのか
・これまでどんな苦労や経験をしてきたのか
・どんな思いで仕事をしているのか
などを詳しく書くことで、どんな人なのかをイメージしてもらいやすくなり、安心感や信頼感を与えることができるからです。
スタッフ紹介 ※雇用されている場合
スタッフ紹介ページの最大のメリットは、お客様に安心感や親近感を与えられることです。
スタッフの顔を載せることで、来店前にお店や店員の雰囲気を伝えることができ、その結果、ユーザーは安心してお問い合わせや申し込み、来店できるようになり、集客アップにつながります。
また、求人にも効果的です。求職者は、スタッフ紹介ページに掲載されている情報を参考にして、将来自分が働くイメージできるので、お互いに雇用のミスマッチを防ぐことも出来ます。
スタッフの写真は、協力頂ける限り自然な笑顔のものを選ぶのがおすすめです。
実績紹介(事例)
ここに依頼したいが「本当にこの会社でいいの?」という不安になっている方が、判断基準の1つとして見ます。
「実績・事例」は大きな武器になります。
お客様の声
サービスを利用しようか、考えた人が気になるのが、「実際にサービスを利用したお客様(取引先)の声」です。
第三者の声を入れることで、会社やサービスに対する信頼感がいっそう増しますし、嫌味なく、自社の強みを伝える事が出来ます。
アクセス
店舗やサロンをお持ちの場合、お店までの行き方が文章だけではなく、写真や動画、地図などで詳しく説明があることで、来店しやすくなります。
また、アクセスについての問い合わせが減ることで、自分自身の手間も省くことも出来ます。
よくある質問
HPを見た人が,行動に至るまでの阻害要因や疑問を払拭していくことが重要です。
そこで、少しでも問い合わせや予約の阻害要因になりそうな内容は、「よくある質問」に入れて、説明しておきましょう。
お問合せ
HPを見た人が,「よくある質問」を見てもでも解決しなかったことなどを気軽に問い合わせ出来るようにすることも重要です。
ブログ(新着案内)
企業ブログの目的は、一言でいえば、集客という事になりますが、もう少し簡単に言うと、お客さんとの接点を作るというのが企業ブログの大きな目的です。
自社の商品や社風をしっかり理解し、コンセプトを明確に打ち出したブログの運用こそが商品や企業のブランディングとなり、インターネット上の広報ツールそして収益にも繋がっていくと思います。
メニューの項目は何個にすべき?
見やすさ重視なら5~7個のメニュー数
一般的なコーポレートサイトであれば6つ前後くらいがお勧めです。
マジックナンバー7といい、7前後までの数が人間が短期的に記憶できる限界の数だからだそうです。
そのためぱっと見た感じ、見やすいと直感的に感じてもらう事ができます。
お問合せなどレスポンス重視なら8~10個のメニュー数
6~7個のメニュー数ではどうしても払拭できない部分があります。
新規のHP訪問者はいきなりお問合せするには心理障壁があります。
※あやしくないかな?自分のケースは問い合わせいいのかな?など・・・
それら「不安」や「疑問」を払拭して、「安心」や「信用」に感じてもらうには
「実績紹介」や「よくある質問」などで払拭するメニューが必要になります。
そのためしっかりレスポンスを狙うホームページの場合は、
8~10個くらいはメニュー数が必要になってきます。
新規訪問者の気持ちになって、どのようなメニューがあって、
どのような流れならお問い合わせしやすいかなど
売上へと繋がる反響あるホームページへとぜひ育てていってください。