【最大10~30万補助】名古屋市内の事業者必見「中小企業事業展開支援補助金」のご案内

このたびは名古屋市内の事業所限定の個人事業・法人を後押しする補助金の申請応募がスタートしたので、

まだご存知でない方向けにご案内させていただきます。

今回の補助金では

「新しく始める事業」

「すでに本業以外で始めたがまだ芽が出ない事業」※本業に比べて10%未満の売上程度

の2つの事業努力に対して補助されるというものです。

細かい部分は本ブログでは割愛しますが、ポイントとなる部分を以下にご案内します。

※本記事はhttps://jigyotenkai-nagoya.jp/indexgray.htmlの名古屋市中小企業事業展開補助金サイトより参照しております

中小企業事業展開支援補助金のありがたい3つのポイント

なにより本補助金のメリットは3つかと思われます。

① 75%補助率の高さ

※40万の支払経費に対して30万の補助という補助率の高さ

② 申請書類の簡易さ

※国や行政の補助金に比べて準備書類が簡素、申請サイトに記入例もあり親切。

③ 対象経費が活用しやすい

※HP制作やチラシ、パソコンやタブレット(スマホNG)など事業スタート時の必須のものが該当

【対象経費例の一部】

ただし対象外となる”主な”2つの残念な点

「個人事業・法人共に名古屋市内登記・名古屋市内事業所や店舗がある事」です。

登記開業住所が市外で、活動拠点が市内の場合でも対象外という事です。

確定申告が2期以上あること」

昨年や今年開業したばかりの方は対象外という事です。

名古屋市内で2年以上頑張っている事業者に対して、アフターコロナにおける生活様式やニーズの変化に対応した、
新しい事業を頑張るなら補助しましょう!という感じかと思います。

※他にも対象条件は明記されていますので詳しくは申請サイトをご確認ください

新しい事業の判断とは

今回の補助金でいう「新しい事業の概念」について、

本業の「事業区分」と新しく始める事業の事業区分が違う(小分類が違えばOK)という意味合いになるようです。
※そもそも私達が営む事業は「大分類」「中分類」「小分類」で区分けされています。

そのため日本標準産業分類が定める事業区分についての詳しい区分分けは一度把握しておく必要があります。

こちらの分類表サイトを参考ください:http://www.sun.pref.miyazaki.lg.jp/assist_common/img/application/download/industrial-classification.pdf

補助率と補助額について

本補助金における補助率と補助額は、

申請費用の税抜の3/4で、

下限10万~上限30万円です。

最大40万の経費申請としたら、上限30万の補助金なので、実質10万で40万相当の事業経費で新しくナニカを始められるというイメージです。

また下限は10万なので最低でも14万以上の経費がかかる事業準備経費からという事になります。

申請期限は令和4年9月1日(木)~令和4年10月14日(金)

非常にタイトな期限に思えますが、申請における準備書類などが比較的簡素なので可能かと思います。

また申請サイトには記入事例も準備されていて、名古屋市はとても親切です。

それを見ながら書類を準備すればご自身で申請は簡単に可能かと思います。

また令和4年11月30日(水)までに納入・支払を完了させる事もポイントです。

申請が通ってからスタートする人はスピード勝負

申請が無事通ってからスタートする方はこの約1か月間(10月下旬~11月下旬)に、

発注、制作や仕入や工事、納品、支払を済ますスピード感になるので、

もし申請が通ってから補助事業をスタートする方は、

タイトスケジュールとなりスピーディーにスケジュール通り動いてくれる業者の選定も必要かと思います。

当社ではHP制作などスピード対応が可能です

当社ではホームページ制作・チラシやロゴなどの制作をお手伝いする事が可能です。

補助金活用制作プランでは内容によって変動致しますが、概ね18万~27万の価格帯でご対応は可能です。

月額無料の制作初期費用のみなので、月額費用の制作会社に比べ経費申請しやすいのもメリットかと思います。

制作納期は2週間もあれば対応可能ですので、

スピーディーな制作会社をお探しの方はぜひ選定の一部に当社ご検討いただければ幸いです。

HP制作のレガーレ:https://lega-re.com/

名古屋市公式の詳細と申請サイトはこちら

これらのさらに詳しい情報と申請サイトは下記のサイトになります。

名古屋市「中小企業事業展開支援補助金」申請サイト:https://jigyotenkai-nagoya.jp/indexgray.html

すでに申請応募はスタートしていますので、

すでに始めた事業の芽をさらに大きく育てるチャンスか、

またはこの補助金をチャンスに新しい事にチャレンジするアンテナを張って

今後の事業継続とさらなる発展に役立てていただければと思います。